9月に読んだ本

読書

9月に読んだ本は6冊!

2025年9月に読んだ本は6冊でした。

  • ゆるストイック
  • マイノートのつくりかた
  • スマホ脳
  • ラクしてうまくいく生き方
  • ずっとやりたかったことを、やりなさい。
  • バレットジャーナル
ゆるストイック
https://amzn.to/3Kps6Vp

株式会社スペースデータ代表取締役社長の佐藤航陽さんが書かれた本。

自分を律する”ストイックさ”と、他人と違う考えを許容し干渉しない”ゆるさ”の両立を目指す生き方について学ぶことができる。

心は熱く、頭は冷静に。自分がコントロールできることだけに集中する。

マイノートのつくりかた
https://amzn.to/46reK3p

整理収納アドバイザーで、OURHOMEを主宰しているEmiさんが書かれた本。

自分の琴線に触れたことを1冊のノートに記録していくノート術、マイノートという考え方が学べる。

自分が実践していたノート術を、体系的にまとめてくれている本だったので購入。

スマホ脳
スマホ脳 (新潮新書)
Amazon.co.jp: スマホ脳 (新潮新書) : アンデシュ・ハンセン, 久山 葉子: 本

20万部を超えるベストセラー本。

デジタルデトックス、スマホ依存からの解放のために購入してみた。

読書をしている間や筋トレしている間はスマホをいじっていないことに気づいた。その時間をいかに大切に過ごせるか。

ラクしてうまくいく生き方
ラクしてうまくいく生き方[KIZUNA COMPACT]
【まずは、自分のまわりの5メートルから満たしましょう】「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」で日本のインターネット界を牽引し、 現在はフランスで悠々自適な生活を送る【できるだけ働きたくない実業家】が送る、 【ラクして成果を出すための指南書】がコン...

今までに読んできた本の中で、TOP3に入るぐらい見返している本。これが文庫化されていたので購入。

ひろゆきさん視点の処世術を知ることができる。面白いしためになる。文庫サイズになったことで持ち歩きしやすくなったので、余計見返しやすくなった。最高。

ずっとやりたかったことを、やりなさい。
https://amzn.to/46HC4sK

25年以上にわたって、創造性を育てる方法論「アーティスト・ウェイ」を語り、さらに磨き続けているジュリア・キャメロンさんが書かれた本。

面白い。じっくりと長い時間をかけて向き合いたい本。

この本を読んだら、インプットばかりの人生から、アウトプット主体の人生に変わる。ガチ。

バレットジャーナル
https://amzn.to/3IKz0E3

スケジュール帳、日記、備忘録、ToDoリスト、スケッチブックなどの機能を、ノート一冊で管理するノート術であるバレットジャーナル。

バレットジャーナルを考案したライダー・キャロルさんが、1から10まで丁寧に説明してくれている。

バレットジャーナルを実際にやらなくても、一読する価値はある本だと思う。

まとめ

9月に読んだ本は6冊。合計8440円の投資になった。

うまく読書の時間を作ることができなかった。

朝起きる時間を少し早くする必要がある。1時間早く起きれば、少なくとも30分は読書にあてることができる。

早く起きるために、早く寝る。

早く寝るために、寝る1時間前にはスマホやパソコンをいじらない。

ひとまず22時以降はスマホやパソコンをいじらない生活をしてみようと思う。

無理だったら諦めよう(^▽^)/

タイトルとURLをコピーしました