こんにちは、ひょうがです!
・目標を立てたけどなかなか行動できない
・目標まで時間がありすぎて、何から始めればいいかわからない
・最初はやる気もあってガンガン行動できるけど、途中で失速してしまう
今回は、このような悩みを持った方に向けて記事を書きました。
.
実は僕も最近、上のような悩みを抱えながら生活しています。
目標を立てて、行動をし始めるところまではよかった。
それなのに、1カ月経過したあたりから徐々に失速し、やる気がわかなくなっている。
目標は自分にとってとても魅力的なものだし、それを達成することで自分に返ってくるリターンはめちゃくちゃ大きい。
でも。体が思うように動かない。
.
結論、この原因は、”ゴールが大きすぎるかつ遠すぎるから”です。
ゴールが大きすぎる
その目標がどれだけ魅力的なものであっても、今の自分にとって想像もつかないような大きすぎるゴールであると、なかなかモチベーションが上がりません。
※あ、そもそも目標が決められてないよっていう人は、下の記事を見てみてください↓
大きすぎる目標だけが目の前にあると、何から始めていいかわからず、何をしても太刀打ちできないように感じ、ただただやる気だけが吸われていく。
僕も実際にそうです。僕が立てた目標は、
自分の力で月35万円以上の収入を作り、時間・場所・人間関係に縛られない自由なライフスタイルを2024/12/31までに実現する
この目標は僕にとってとても価値のあることで、魅力的で、達成した時を想像するだけで胸が高まる、そんな目標です。
でも、この目標にある、”自分の力で月35万円以上の収入”という部分が、どうしても自分の中で想像しきれない。
なぜなら、自分の力で1円も稼いだことがないから。
ボールを蹴ったことがない子供が、サッカー選手になりたい!といっているようなものです。
無謀が過ぎる。誰がどう見ても、目標だけが先走り過ぎている。いやまずボール蹴ってみなよ、と。
ゴールが遠すぎる
せっかく目標を決めても、その目標まで期間がありすぎると、途中で失速しやすいです。
最初から全力疾走していると、脱線し道を見失ってしまうこともあります。
目標が大きいがゆえに、だいたいの間隔で進み始めてしまう。
これでは、とても効率が悪いです。
今までやったことの効率が悪いことに気づくと、さらにやる気がなくなってしまいます。
目標まで時間がありすぎることで、予測を甘く見積もり、行動しづらくなってしまう。
僕の目標を例にすると、
自分の力で月35万円以上の収入を作り、時間・場所・人間関係に縛られない自由なライフスタイルを2024/12/31までに実現する
現在が2024/03/16で、期日まで9カ月ほどあります。
9か月間も、あれば何でもできる気がしてしまう。
何でもできる気がするから、今日一日ぐらい惰性で過ごしても問題ないと思ってしまう。
.
”人は1年でできることを過大評価しすぎる。そして10年でできることを過小評価しすぎる。”という言葉が有名ですが、僕の考えは少し違います。
人は1日でできることを過小評価しすぎる。そして1年でできることを過大評価しすぎる。さらに、10年でできることを過小評価しすぎる。←これが僕の考えです。
今生きている1日、この1日でできることはたくさんあるはず。それなのに、人は1日でできることなどほとんどないと考えてしまう。惰性で生きてしまう。
それなのに、1年後にできるようになっていそうなこと、なれそうなことに関してはふわっと甘く考えてしまう。希望的観測が強く働く。
解決策→明確なイメージを持てるスモールゴールの設定
自分が今持っている目標・ゴールが大きすぎるかつ遠すぎる、そのせいで行動に支障が出ているのであれば、解決策はただ1つです。
それは”明確なイメージを持てるスモールゴールを設定すること”です。
明確なイメージを持てるスモールゴール
明確なイメージを持てるとはどういう状態か、例をいくつか出します。
不明瞭なゴール | 明確なイメージを持てるゴール | ||
× | ダイエットする! | → | 1か月後に体重計に映る65㎏という数字を見ている |
× | ブログ頑張る! | → | 1か月後ブログ管理画面の公開済み記事が30になっている |
× | モノを減らす! | → | 1週間後、ごみ袋に10個の不要なものが入っている |
不明瞭なゴールから、明確なイメージを持てるゴールに変換することで、やるべきことが明確になります。
さらに、この期間を1年や半年というスパンではなく、もっと短く1週間から1カ月単位で設定することで、達成できたかどうかがすぐにわかるため、やる気につながります。
本質目標に直接影響を与えるスモールゴールの設定
明確なイメージを持てるゴールであることに加えて、もう一つ大切なことがあります。
それは、本質目標に直接影響を与えるゴールであることです。
僕の目標を例にすると、
自分の力で月35万円以上の収入を作り、時間・場所・人間関係に縛られない自由なライフスタイルを2024/12/31までに実現する
この本質目標に影響が出ることでないといけません。
上の目標を持っているのにもかかわらず、”1週間後、BlendyStickのBOXを空にする”というスモールゴールを立てても意味がありません。
それよりも、”1週間後、公開済み記事が35コになっている”というスモールゴールのほうが、明らかに本質目標に向かって進んでいるのがわかると思います。
さいごに
この記事の内容をおさらいします。
・本質目標だけを掲げていても、途中で挫折してしまう。その目標は大きすぎて遠すぎるから。
・スモールゴールを作ることで、やる気を継続的に出せる状況にする
・スモールゴールは明確なイメージを持てるものが大切
・スモールゴールは本質目標に直接影響を与えるものであることが大切
以上になります。
魅力的な目標を持っているのに、どうしてもモチベーションが上がらないという時に、参考にしていただけると嬉しいです。
僕もさっそくスモールゴールを設定したいと思います!
では!
コメント